リースバックとは?利用する上での注意点
リースバックとは、不動産売却と賃貸をセットにした不動産の有効活用方法の一つです。そのため、リースバックとは不動産を売却するための売買契約と賃貸の家として借りるための定期賃借契約、2つの契約を交わすといった特徴があります。将来、老人ホームに入居を検討しているけれどもまとまった資金がないとき、自宅を売却したお金で老人ホームの入居資金を確保できる、しかも数年間は賃貸で家を借り続けることができるので、施設の空きを待つときにも普通のアパートやマンションを借りずに済むので引越しも要らないメリットもあるわけです。リースバックとは、とても魅力的な不動産活用法のイメージを持つ人も多いかと思われますが、売却価格は仲介業者を利用して一般の人に買い取って貰うよりも金額が下がること、賃貸の家賃も一般的なアパートやマンションなどと比べると賃料が高めに設定されていること、このようなデメリットもあるなどお金のことについてしっかり把握しておく必要があります。
なお、リースバックの賃借契約は定期賃借と呼ぶ契約方法で、更新がないなどの特徴を持つスタイルが一派的です。そのため、再契約ができないので満了となった際には退去が必要になります。そもそも賃借契約にはいくつかの種類があって特約で別途条件が定めてあるケースがあることを把握することが重要です。そのため、契約を締結する前段階で自分たちの希望が叶うものになっているのかそれを確かめてから行うことをおすすめします。