リースバックとは?不動産買い取りとの違いは?
不動産を利用した資金調達法の一つにリースバックと呼ぶものがありますが、リースバックとはどのような仕組みを持つものなのかご存じでしょうか。リースバックとは、自宅を売却して現金を手に入れると同時に定期賃借契約を交わしてそのまま賃貸の住宅として住み続けることができる、このような特徴があります。不動産を利用した資金調達法というと、不動産の買い取りや不動産担保ローン、リバースモーゲージなどいろいろな種類がありますが、リバースモーゲージは自宅を担保にしてお金を借りるローン商品になるので、不動産担保ローンと類似しています。ただ、不動産担保ローンの返済は元金と利息を含めるのに対し、リバースモーゲージでは利息のみといった大きな違いを持ちます。
リースバックとは、売却して代金を受け取るものなので返済などをする必要はないのですが、売買契約の他に定期賃貸契約を交わすことになるので家賃の支払いそのものが必要になってきます。それと、リースバックは契約のときに将来売却した一戸建て住宅やマンションを取り戻せる特約を付けることも可能です。これは買い戻し特約と呼ぶもので、契約のときにこれを利用しておけば売却した家を再び所有できるようになるわけです。なお、活用事例が多いリースバックとは住宅ローンの返済や老後の資金調達、相続の準備や離婚、借金返済などです。
中でも、老後の資金を得たい人が多くなっているのは核家族化などが要因しているのではないか、このように考えることもできます。